応援ポチお願いします
下の両方のバナーを
1日1回ポチポチとしていただけると
頑張る勇気になります
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
しんかい6500老朽化「延命治療しても…」 無人機開発優先へ https://t.co/iXMRziUPi2
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) August 11, 2024
30年以上にわたり深海探査を担ってきた有人潜水調査船「しんかい6500」の設計寿命が迫っている。後継の有人機をつくる技術は途絶えていることから、文部科学省は無人機を優先して開発する方針を決めた。
SNSで自分の意見や思想を表明することは控えているのですが、本記事は私の名前が使われており、看過できません。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
まず、私は朝日から一切取材を受けていません。
そして(これが重要ですが)、私はしんかい6500の延命に関して疑問を呈したことはありません。延命して使い続けるべき、と考えています。 https://t.co/3oAswyfDz0
有料部分でも、「名大道林教授が有識者会議で、フルデプスの無人探査機を開発することを要望」と書いてあります。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
私はこの会議の委員ですが、このような発言はなく、次の有人潜水船はフルデプスでなくても良い、現行のしんかい6500を維持してアップグレードを考えて欲しい、と要望されていました。
私や名大道林教授の有識者会議での発言は全て議事録として文科省のHPで公開されています。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
私の意見や考え方は第二回の議事録・配布資料で公開されています。道林さんの意見は第三回に出ています。https://t.co/85eqBP2Bye
私の意見は、
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
船・探査機ともに老朽化が進んでいるが、有人無人問わず水深7000mまで海底観察・試料採取できる手段を維持したい
しんかい6500は母船の老朽化の方がより深刻で、潜水船を2040年代まで維持できたとしても、それよりも(ずっと)前に母船が運航停止になってしまう可能性がある
です。
第5回委員会の際、その時点での報告書案が潜水船・母船共に2040年まで延命できると解釈されかねない書き方だったので、母船の老朽化が潜水船の安全な運航に関わるような部分にまで及んでおり、「母船」を延命工事しても、あと十年年も使えるような状態ではない、それは現場の共通した意見ではないか、
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
と意見を述べました。議事録の私の発言だけを読むと、「しんかい6500」の老朽化は安全運航に関わるレベルで深刻、のように読めてしまうのかもしれませんが、その前のJAMSTEC理事の母船の深刻な老朽化についての発言について、調査航海から戻ってきたばかりの現場の人間として状況を補足したものです。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
最初のポストの記事は、議事録の私の上記発言を切り取って全く異なる文脈で使われたと理解しています。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
私は博物館職員、そして深海研究の現場にいる人間として、深海探査の魅力や有人潜水船しんかい6500で調査する感動や面白さを社会に少しでも還元したいと思っています。
私が日々伝えたいと思っていることと真逆の内容が(私の発言として)、報道されているのが大変悲しいです。せめて取材してほしかった。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
新聞記事に関する意見に沢山の反響を頂いていますが、地質研究者の些細な(楽しい、ときに辛い)毎日を紹介していく日常に戻ります。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
今回感じたのは議事録から言葉を拾われる怖さ。委員会では様々な分野の有識者が将来の深海探査システムについて議論を重ね、報告書として提言をまとめてきました。
私が母船よこすかの老朽化に関して言及した、第5回委員会での発言ですが、それまでの委員会での議論から、私がしんかい6500よりも母船の老朽化を懸念していることは、他の委員にもご理解頂いており、誤解なく伝わっていると思います。議事録にも残っていますが、他委員からも賛同の意見がありました。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
複数回開催される会議の議事録から特定の箇所を切り取って記事にされることは想定していません。その都度前提条件から説明して議事録に残すとなると議論が回りません。
— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024
だからこそ、そのような情報に基づいて記事にするならば(特に個人の発言として取り上げるならば)、せめて取材して欲しかった。
<おわび>当初の記事にあった、国立科学博物館の谷健一郎研究主幹の発言は、しんかい6500ではなく支援母船「よこすか」についてでした。発言を含む段落を削除し、見出しを直しました。記者が有識者会議を傍聴しましたが、ご本人への確認を怠りました。おわびいたします。https://t.co/VicHGiA0YM
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) August 12, 2024
新聞社が本人へ取材をせずに発言を切り取って全く異なる文脈で使うなんて余りにも不誠実だと思う。
朝日はもう新聞を名乗るのをやめるべきである。
発言を含む段落を削除し、見出しを直したからといって済む問題ではない。散々他人のミスには責任をとことん追求してきた朝日は一体どのように責任を取るか楽しみである。まさかこれで終わりではないよね?まさかね⋯⋯
いつも応援ありがとうございます
皆様の応援が励みになります
下の両方のバナーを
1日1回ポチっと応援よろしくお願いします
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
「PR」
登録は不要で、バナーをクリックするだけでフォローできます。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。