「PR」
応援ポチお願いします
下の両方のバナーを
1日1回ポチポチとしていただけると
頑張る勇気になります
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
立憲民主党の企業献金禁止案には明らかに不自然なところがあった。信じられないことに献金禁止の対象から政治団体を除外しているのである。立憲民主党は政治団体から献金をもらう気満々である。
立憲民主党へは労働組合などが作った政治団体から数千万を超える金が渡っているという話もある。その金惜しさに献金禁止の対象に政治団体を明記しなかったのだろう。
これが立憲民主党の正体である。口では綺麗事を言っていても実際にやっていることはこれである。そして左翼マスコミはこれを追求することはない。
立憲民主党への信頼はこれで地に落ちたと思う。いや、元から信頼なんてなかったか。
いつも応援ありがとうございます
皆様の応援が励みになります
下の両方のバナーを
1日1回ポチっと応援よろしくお願いします
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
「PR」
登録は不要で、バナーをクリックするだけでフォローできます。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
応援ポチお願いします
下の両方のバナーを
1日1回ポチポチとしていただけると
頑張る勇気になります
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
私は企業献金貰ってませんが、こういう報道のしかたには違和感有り。立憲民主党等は形を変えて企業関係からの献金を受け取っているのでそういうのも併記しないと公正じゃない気がします。スレに貼りますね。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) December 6, 2024
自民支部に企業献金17億円 禁止主張の立民5000万円(共同通信)
https://t.co/7LtoL7MpPS
> 労組系の政治団体を通じて寄付した場合は企業・団体献金とはみなされず、政党や政治資金団体以外の後援会などにも寄付できる。このため企業・団体献金を禁止したとしても、「抜け道」になり得るとの指摘が出ている。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) December 6, 2024
こういうの。ちゃんと実態鑑みて比較した方が公正かと。https://t.co/U1iJJ0BJ2G
元々それが立憲民主党の狙いですからね
— 仙豚𝕏 (@sentonZZ) December 6, 2024
当然マスコミは援護射撃するわけですよ
自民党はマスコミ対策をきっちりやらないとダメだと思います
これはほんとそう
— 破綻国家研究所 (@InsHatanCountry) December 6, 2024
抜け道あっちゃただのパフォーマンスですもん
立憲民主党の企業献金禁止案には明らかに不自然なところがあった。信じられないことに献金禁止の対象から政治団体を除外しているのである。立憲民主党は政治団体から献金をもらう気満々である。
立憲民主党へは労働組合などが作った政治団体から数千万を超える金が渡っているという話もある。その金惜しさに献金禁止の対象に政治団体を明記しなかったのだろう。
これが立憲民主党の正体である。口では綺麗事を言っていても実際にやっていることはこれである。そして左翼マスコミはこれを追求することはない。
立憲民主党への信頼はこれで地に落ちたと思う。いや、元から信頼なんてなかったか。
いつも応援ありがとうございます
皆様の応援が励みになります
下の両方のバナーを
1日1回ポチっと応援よろしくお願いします
ここをポチッと❗人気ブログランキング
ここをポチっと❗にほんブログ村
「PR」
登録は不要で、バナーをクリックするだけでフォローできます。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。