応援ポチお願いします
下の両方のバナーを
1日1回ポチポチとしていただけると
頑張る勇気になります

ここをポチッと❗人気ブログランキング

ここをポチっと❗にほんブログ村
自民・高市早苗氏講演の「保守団結の会」に20人 出席議員一覧 旧姓通称使用の拡大をhttps://t.co/gkzWqVJHMj
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 4, 2025
選択的夫婦別姓の導入の是非を巡り旧姓の通称使用の拡大を講演で訴えた保守系有志議員グループ「保守団結の会」には20人超の現職議員が出席した
確認できた20人は以下の通り
リプ飛んできたんですけど、そもそもその議連?に私は入ってないです。色々な会があるのでそれぞれの場所や各自で政治活動してますし、○○に入ってないから仲間じゃない!みたいな排他的な分断は現場では感じたことないです。一部のみ見てチーム決めて色分けしたがるの、最近の良くない傾向ですよね。 https://t.co/vv0oQWFEGS
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) February 5, 2025
「保守団結の会」という名前が誤解の元ですね。
— rxtype (@typeXR) February 5, 2025
高市さんがその会を作ったわけでもない。メンバーの一人として講演を任されただけ。その会に所属してない議員が行くわけありませんね。
小野田さんはメンバーになっても良さそうな会ではありますが、高市さんの講演が理由で急に入会するのも変ですし。
そうですね…。逆に私は高市先生が主催の勉強会にはほぼ皆勤賞で出席していましたが、じゃあ保守団結の会の方がみんな高市先生の勉強会に出席していたかといったら全くそうではないわけで。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) February 5, 2025
一部だけ見て色分けや反応はしない方が冷静に物事を見れると思うけどなという思いです。
議連にしても会議体にしても、そこに入る目的は推進という人もいれば、中に入って近くで見張るというか、ストッパーになるための参加動機もあります。例えば私も自民党の外国人労働者等特別委員会の役員になってますが、片山議員が同会のトップだった時に、ストッパー側として推挙頂いた感じです。色々…
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) December 23, 2024
自民・高市早苗氏講演の「保守団結の会」に小野田紀美氏が入っていないことについてのツイート。
そもそも小野田氏が自民党に入っている主な動機は自民党が外国人参政権に反対しているという理由である。
外国人参政権付与法案 断固、反対します! | 政策 | ニュース | 自由民主党 https://t.co/AbagLm9Y6w 約10年前の記事ですが。10年前、私が自民党(野党時代)として立候補すると決めたのは、外国人参政権に明確に反対している唯一の党だったからです。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) November 25, 2020
夫婦別姓については距離をとっている印象がある。賛成はしないが積極的に先頭に立って反対運動するつもりもないというスタンスに見える。
夫婦別姓を阻止したい人は自民党内では高市早苗氏、野党では夫婦別姓に反対している日本保守党を応援するのが良いと思う。
いつも応援ありがとうございます
皆様の応援が励みになります
下の両方のバナーを
1日1回ポチっと応援よろしくお願いします

ここをポチッと❗人気ブログランキング

ここをポチっと❗にほんブログ村
「PR」
登録は不要で、バナーをクリックするだけでフォローできます。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。